ディストリビューション : CentOS7
アプリケーション : yum
昔はコンパイルしてインストールするのが普通でしたが、最近はパッケージ管理に頼りっぱなしです。その中でCentOSにおすすめなリポジトリは、IUSリポジトリです、EPELも必須。
リポジトリとは、データの貯蔵庫であり、システムの追加・更新をするためには欠かせない存在ではありますが、誤って知られていないリポジトリで追加・更新等を行うと、とんでもない事が発生しますのでご注意ください。(システム起動不能、不正プログラム混入等)
yum-utilsのインストール(インストールされてなければ)
yum install yum-utils
インストール レポジトリ
yum install -y epel-release https://rhel7.iuscommunity.org/ius-release.rpm
リポジトリを無効(IUS)
yum-config-manager --disable ius
リポジトリを無効(EPEL)
yum-config-manager --disable epel
コマンドベース リポジトリの無効
yum --disablerepo=extras,updates
コマンドベース リポジトリの有効
yum --enablerepo=ius,epel
よく使う組み合わせ(依存関係の問題が発生する場合は、baseを削除すれば大抵は問題解決する)
yum --disablerepo=base,extras,updates --enablerepo=ius,epel install *****
キャッシュ確認
du -sh /var/cache/yum
キャッシュクリア
yum clean all
インストール先確認
rpm -ql httpd